EU4:AoWの開発日誌 その1

最近あまりプレイしていないので続けるかどうかわかりませんが、開発日誌を見ていきます。全文訳ではなく、しかもかなり荒っぽいです。


まず最初に海軍の管理の変更点と、地方自治という新概念について話そう。また新しい勢力( nations )とプロヴィンスを追加したこともお知らせしよう。ヨーロッパに対して行ったのと同じくらいの歴史的詳細さを他の地域にも与えるためだ。しかし現在と同じスピードでゲームが展開することは確かめてある。(また)今日はインドについても話そう。

艦隊のアップグレード:艦隊の建造は楽しいものだが、時に面倒だ。特に周りのみんなが最新のツーデッカーを保有している時に、自分は30隻の初期型キャラックしか持っていないとしたら。AoW では艦隊のアップグレードを簡単に行えるようにするつもりだ。艦隊メニューには、艦隊全体を同タイプの新型艦にアップグレードするためのボタンが付いている。ではコストはどうだろう?その地区で艦隊を新造するのと同じ資金が必要で、暫くの間ストレングスは0%のままとなる。これは(コストを抑えるために)艦隊建造用のプロヴィンスで平常時に行うのが最善だ。もちろん、厳密には史実的ではない。戦艦の改装は歩兵に新式銃を与えるより難しいはずだが、ゲームの楽しさを損ねていると思った海軍のマイクロマネジメントを減らしたかった。

艦隊の予備役化:しばらくゲームをすると、艦隊の管理にある点がかけていることに気づく。軍艦は高価だが常に必要というわけではない。一方、貿易艦隊と対海賊用の艦船は常に必要だ。しかし今のところ、財政的な選択肢はオールオアナッシングしかない。フリゲートと貿易艦隊をフル稼働させてしまうと、戦列艦も現金を吸い上げ続けることになる。

だが今後は、各艦隊は港にいるあいだ予備役化することが(しないことも)できる。予備役化すると最低25%まで毎月5%ずつストレングスが低下する。その間は修理されることもないし、港から出ることもできない。予備艦隊の維持にはメンテナンスバーが0%の時と同じだけのコストがかかる。いつでも現役復帰できるが、予備役の時間がながければ、完全に元通りになるまでに相当の時間がかかるだろう。

地方自治:プロヴィンスには「地方自治( Local Autonomy)」と呼ばれる0-100%の値を取るパラメーターが与えられている。これは中央政府からどれだけ独立して行動できるかを示している(例えばそこで起きる出来事に対して君がどれだけ直接関与できるか)。

この値が高いほど君の収入にとってはマイナスであり、その分住民はハッピーだ。もしLA値が100%なら、そのプロヴィンスは所有者に何も提供しない。経済的には。だが反乱の少なさは、短期的には、経済的な価値となりうる事も思い出してほしい。

具体的にはLA値はトレードパワー、税収、生産、マンパワー、宣教師活動、徴兵と造船に影響を与える。特に富とマンパワーの中心となるプロヴィンスでは注意を払う必要があるだろう。30年毎にプロヴィンスのLA値を直接、増減できる。増加を選ぶと30年間にわたり unrest が-10され、LA値は25%分増加する。削減を選ぶと unrest が10増え、LA値は25%分減少する。( unrest って何?というかも知れないが、これは反乱リスクの代わりになるものだ。詳細は来週はなそう)

平常時であれば、それを減少させようとする政府に先んじて、より早く、LA値は1年あたり約1ポイント減少し続ける。占拠されたプロヴィンスでは毎年1ずつ増加するので、最終的に取り戻せるとしても長期の戦争は理想的ではない。非コアのプロヴィンスを征服するとLA+50%だが、クレームを立てるとその影響を40%まで抑えられる。新たな領土で確かな地盤を確立するには時間がかかる。地方自治の概念によって、ゲームのある種の不自然さを回避できるようになった。例えば、海外ペナルティは削除し、その代わりに海外のプロヴィンスはLA値が50%を下回らないようにした。これは我々の考えでは、海外の巨大な領土を管理するときの経済問題を、マップロケーションに基づいてペナルティ(時々ナンセンスだった)を与えるよりもうまく扱えるはずだ。

また明国もいくぶん公正に扱われるようになった。(面白いとはいえず、特定の戦術を取らざるを得なくしていた)ガバメントペナルティは削除され、代わりに Celestial Empire はプロヴィンスのLAを50%以下にすることができず、オルドは25%以下にすることができない。この変更は史実性を高めると考えている。

インド:現在インドは77のプロヴィンスに分けられている。これは1444年から1820年の間に起きた境界の変化を反映するためで、何よりもまして簡便であったからだ。AoWのあとはインドは153のプロヴィンスに分けられる。これによってインドはヨーロッパ並みに詳細になり、特に豊かな地方で細分化されていることに気づくだろう。税収とマンパワーも増加したプロヴィンスの量を補正するために少しブーストした。

想像の通り、インド勢力自身がその地域の中でできることが増えたということであり、またインドの港を奪うためのより史実的な競争が起きうるということだ。また地域色がより明白になったということでもある。どの地域が豊かで、どの地域がまずしいか見分けることができる。同時に全体的な設定、 tags (というのは勢力のことかな?)や文化に新しいものを追加した。


以下、地域的な詳細が非常に長く続く。トレードノードの配置も変更されているようですね。地方自治というのはAI委任ではなく、中央政府の権威がどれだけ行き届いているかを示すパラメータのようですね。